長期フォローアップはどんな検査や治療をしていますか? このトピックには1件の返信、1人の参加者があり、最後にゆきにより2018-12-29 12:58に更新されました。 2件の投稿を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中) 投稿者 投稿 2018-12-28 11:01 #5064 返信 kmama 初めまして。脳腫瘍の治療を終えて丸2年が経ちました。治療では、外科治療、放射線治療、化学療法(造血幹細胞移植含む)しております。退院の際、小児科の主治医の先生から特に今後のフォローアップのお話もなく、外来の時に血液検査で内分泌の検査をしてほしいとこちらから言わないと、検査もしてくれません。今は半年に1度再発がないか頭部のMRIを撮りに病院に行っており、その際に一般的な血液検査をするのみです。 知能検査も治療前と後に2度してますが、今は病院の臨床心理士の先生がいらっしゃらないとの事で検査していません。 こちらがネットなとで調べて主治医の先生に聞かないと何も動いて下さりません。みなさん長期フォローアップはどんな検査や治療をされていらっしゃるか聞きたいです。 2018-12-29 12:58 #5069 返信 ゆき お話を聞くかぎり、お母さん様が心配を募らせるお気持ち わかります。 息子は血液がんの治療を受けています。 1年7カ月の間に4回入退院を繰り返し、今は自宅療養中です。 今でも週1回の受診で毎回 採血と検尿を行い、3カ月おきにPET-C Tを行なっています。再発しやすい疾患なので、担当医×主治医×各部署のチーム医療で対応していると説明を受けています。 投稿者さまの病院では医療ソーシャルワーカーはいませんか? 投稿者 投稿 2件の投稿を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中) 返信先: 長期フォローアップはどんな検査や治療をしていますか? 質問を投稿される方は質問して終わりではなく、皆さんからいただいたご意見・情報をもとにどのように行動されたのか、その結果どうなったのかということを返信していただけると、その過程や結果は次へ繋がっていく大切な情報になります。ご報告をお待ちしています。 ※ トピックのタイトルを管理人が変更したり、投稿内容によってはトピックの結合やカテゴリーを移動させる場合もございます。 あなたの情報: お名前 (必須) メール (非公開) (必須): ウェブサイト: 次の<abbr title="HyperText Markup Language">HTML</abbr> タグと属性が使えます: <a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width=""> 送信中 送信 TweetPocket印刷