小児病棟におけるプレイルームに関するアンケート協力のお願い

  • このトピックには3件の返信、4人の参加者があり、最後に輝く子どもたち@はなにより2019-01-07 18:13に更新されました。
4件の投稿を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #4724 返信
    Ban
    参加者

      私は自分の入院経験を活かし、プレイルームを子供たちがより快適に過ごせるように再構築していきたいと思っています。そのために皆様にアンケートにご協力よろしくお願いします。すぐに終わります。

      小児科 プレイルームに関するアンケート

      小児科 プレイルームに関するアンケート

      私たちは高校2年生です。文部科学省公認SGHというプログラムの一環で自ら社会の課題を見つけ、取り組んでいくという「探究」の授業があります。そこで私たちは「小児病棟…

      #4842 返信
      まさみつ
      参加者

        アンケート回答しました。いつの日かこのアンケートを利用してどのように行動したのか知らせてくれると嬉しいです^ ^

        #4873 返信
        ス~パパ
        参加者

          いち早く、アンケートにお答えいたしました!と、申しときますがログイン後の初投稿になります。とも、言っておきます。

          #5185 返信
          輝く子どもたち@はな
          キーマスター

            Banさん、遅くなりました。投稿ありがとうございます。アンケートの補足させていただきますね。

            小児がんサバイバーBanさんを含む4人組(当時高校1年生)「New-Wind」さんが考えた、「離れた親友と時空間を共有できるドーム型デバイス」と「自分と家族をつなぐテレビ電話」。企業のアドバイスがあったとはいえ、今の高校生はこれほどまでに豊かな発想力をもっているのかと関心しました。

            2017年9月、New-Windさんは、「Mono-Coto Innovation 2017」に参加し、入院中の子どもと家族や友達を繋げるモノづくりを始めました。Twitterでインタビュー募集をしていましたので、協力された方もいらっしゃるのではないでしょうか。

            彼女らの活躍は「輝く子どもたち」ブログにまとめました。予選と全国大会の様子やインタビュー動画もありますので、下記URLよりご覧ください。

            ▼小児がんサバイバー活躍!長期入院体験を活かしたモノづくり

            小児がんサバイバー活躍!長期入院体験を活かしたモノづくり・Mono-Coto Innovation 2017優勝

            小児がんサバーバーを含む4人組(当時高校1年生)New-Windさんが考えた、「離れた親友と時空間を共有できるドーム型デバイス」と「自分と家族をつなぐテレビ電話」。「Mon…

            現在、「New-Wind」さんはSGH(スーパー グローバル ハイスクール)プログラムに参加し、小児科プレイルームに関するアンケートを行っていますので、ぜひご協力をお願いします。

            アンケート対象者は小児がん患者家族以外の一般の方も回答可能です。締切は2019年2月5日(火)です。

            ---------------------------
            私たちは高校2年生です。文部科学省公認SGHというプログラムの一環で自ら社会の課題を見つけ、取り組んでいくという「探究」の授業があります。そこで私たちは「小児病棟におけるプレイルームの再構築」をテーマに探究を進めています。よろしければアンケートにご協力ください。なお、得られたアンケート結果は校内での論文もしくは外部のコンテストで使用する可能性があります。ご了承下さい。

            ▼アンケートフォーム「小児科 プレイルームに関するアンケート」

            小児科 プレイルームに関するアンケート

            私たちは高校2年生です。文部科学省公認SGHというプログラムの一環で自ら社会の課題を見つけ、取り組んでいくという「探究」の授業があります。そこで私たちは「小児病棟…

          4件の投稿を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中)
          Reply To: 小児病棟におけるプレイルームに関するアンケート協力のお願い form6

          質問を投稿される方は質問して終わりではなく、皆さんからいただいたご意見・情報をもとにどのように行動されたのか、その結果どうなったのかということを返信していただけると、その過程や結果は次へ繋がっていく大切な情報になります。ご報告をお待ちしています。

          ※ トピックのタイトルを管理人が変更したり、投稿内容によってはトピックの結合やカテゴリーを移動させる場合もございます。

          あなたの情報:





          <a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">